2009年2月26日木曜日

地域の小学校での理科特別授業(2)

25日も24日に出来なかった一クラスに対して、朝の3時限分(約150分)を利用してモーター作りを実施しました。大体の様子は前日と同じ、途中動き回る子もいましたが、一回も休まず、大方は集中してモーター作りに励みました。最後の段階で、一旦回ったけど廻らなくなっちゃったというのも含めて、非完了が5件ありましたが、彼らが自分たちの教室に戻った後で調べたら、電池ボックス内での電池の接触不良2件、ブラシの線が切れていたり、ブラシの接触不良2件で、一応すべて回りました。コメントをつけて、渡してもらうようにしました。回転子のエナメル線の巻き方の注意をしておいたのに、左右アンバランスで、廻り方が良くないのも有りましたねー。
今日は理科の補助員の方も見えていましたが、何も分からないけどと云いながら、子供たちの相手をしておられました。上の写真の奥の右で立っている方です。奥の左で立っているのが前日の写真にも映っていた仲間のSさんです。

理科担当の先生は2日間他のクラスを担当する時を除いてずーっと、また各クラスの担任の先生が夫々のクラスに、初日の一部には校長先生、教頭先生もおいでになり、2日目は教頭先生がずっと参加してくださいました。下の写真右に立っておられるのがこの組の担任の先生、右端背中を向けてるのが、仲間のTOさん。

どの授業でも、最後に仲間のNKさんが作ってくれたスライドショウ、アニメーションを使ってモーターが回るわけを説明しましたが、ちゃんと分かってくれたようで、あとでいただいた感想文に反映されていました。二つの磁石の極を反転させてからモーターを廻すと、前とは逆の方向に回るわけも、この説明で分かったと書いている子もいました。嬉しいですねー。

理科離れと云うけれど、本当は理科離しではないでしょうか?先生方は子供たちにだけ向いていられないほど忙しい。教材作りを試みる時間がナカナカ持てない。売っている教材は高すぎてなかなか手が出ない。
多分市販されている、モーター作りのキットがあったとしても、ベルの例から予想して、1000円或いは1000円を超えるかも知れません。今回一人分200円強で収まりました。

しかし、材料準備には今後に多くの改善すべき点が出てきました。特に回転子の強度についてです。
又、整流子はプラスティックのパイプに巻いたマスキングテープの上に真鍮板を貼り付けたのですが、経済性を考えちゃって、アロンアルファでなく、金属接着用の非速乾性の接着剤(スティック様)を用いたのです。やっぱりアロンアルファでやるか、ほかの方法を考えるべきだったなーと思います。
((後記;半田付けを如何にサッとやれるかと云う事にも関わります。熱で接着剤が劣化してしまうのですね。取り付けた真鍮板の局面の滑らかさ、特に端っこのところの滑らかさが回転速度に大きく影響します。))

エナメル線の適切な長さ、適切な太さに関しても研究が必要です。今回は細すぎたのか切れる例がありました。

電池ボックスもひと工夫を要します。

今回は短い時間内に、多くの児童を対象にしました。彼らに達成感を持たせ、そして好奇心を揺さぶることが出来たように思います。

時間をかけて、キットからは、ほど遠い状態から作っていくような、まさに寺小屋のような状態にしたいものですが、この状態まで行くにはまだまだ時間がかかりそうです。粘り強くやっていきたいと思います。

最後に仲間でもあり、この学校で先生をされているNMさんから、”予定外の2日間にわたって、熱心に対応して頂き、本当に有り難うございました。関係した職員は口々に、「こんな体験をさせてもらえるこの子たちは、幸せだ!」と申しておりました。準備の段階から関わって頂いた多くの皆様にもこの場を借りてお礼を申し上げます。”とメッセージをいただきました。冥利に尽きます。沢山の仲間の方々と喜びを共有したいと思います。

学校の先生方は忙しすぎます。シニアを活用して協力して、教育を盛り上げましょう。

最後に、校長先生の御挨拶をいただいて、われら4人元気に帰宅をいたしました。考えてみたら、一緒に指導に当たった「子供たちと理科で遊ぼう」のメンバー3人は、私より2,3歳上の方ばかり、皆、私より元気で意気軒昂としています。利用価値大ありですよ~。

8 件のコメント :

匿名 さんのコメント...

立派な授業が出来て嬉しい限りですね。
数を重ねて行けば良い教材も出来そうですね~。
頑張って下さい。

Unknown さんのコメント...

企業や行政を仲間に入れることが大切ですし、これならできます。mixiなどにコミュニティをたてて応援団を作りませんか。
こういう材料を提供してくれる企業、こういう加工を手伝ってくれる町工場、などを募集しながらやりたいですね。
新聞やテレビに載せることも効果的。今は絶対的に理科教育応援が求められていますから。

権兵衛 さんのコメント...

菊池さん

我が家では、笛作りもあって、多くもない部屋の内2つも占有してるため、工房になっちゃったと不評嘖嘖です。でも自分では面白いことしてんのよと勘弁願っています。

少しづつ認めてもらって、基盤をしっかりしたものにする。そして、次の世代に受け継ぎたい。そう思っています。

権兵衛 さんのコメント...

達夫さん

器用ではないので、苦手のマネージメントに関して、複数の事を同時に進めるのは容易ではないのですが、動き出した船、なんとかしっかりした船に改造していきたいと思います。

よろしくご指導ください。

若し上手く行って、軌道に乗って、忙しくなると、私では”店主”あるいは”社長”は務まらなくなるので、(私は講師&教材開発者が向いてます)今のうちから、考えておかないと。

匿名 さんのコメント...

 モータが動くとそれを使って汽車や車を動かしたくなりますねぇ~(笑)。子供より大人の方が遊べるかもです。O型機関車なんかを走らせると楽しいでしょうねぇ~。余談ですが、今日の星が丘公民館HP委員会忘れたでしょう?(笑)。

権兵衛 さんのコメント...

中さん

あっ!!忘れた。すっかり気が抜けてました。残念。
ここんとこ、これで2件目、やっちゃってます。ノートしたことを忘れるのですから、始末が悪い。

いや作ったモーターはかなりの勢いで回りますから、競争自動車も可。

電車も可変抵抗でスピードコントロールして楽しめるでしょうね。

匿名 さんのコメント...

2日続きの特別授業、お疲れ様でした、学校関係の評判も良かったようで、大成功ですね。

権兵衛 さんのコメント...

おがちゃん
上手く船出が出来たようです。次が大切でしょうね。
教材の改良など、充電が重要です。教材研究会が必要かな。