2008年7月25日金曜日

横笛第7号

子供たちと理科、工作をする最初の試みは横笛で一段落します。子供のころに作ったことがあるから、大したことないだろうなんて気楽に考えていましたが、研究に全力を挙げてる方がおられるくらいです。何事も奥が深いですネ。自分で吹けなきゃ教える訳にもいかず、ごそごそいじくり、ようやく注意点などをある程度は分かった気がしました。横山公園で会った音楽大好きシニアーの方は尺八を100も作ったとか。それに比べりゃ第7号なんて屁みたいなものですが、ようやく今までに比べて滑らかに音が出るようになりました。7号器は管頭約3cmの部分には湿らせたティシューペーパーが圧縮してつめてあります。本当は和紙を使うのだそうです。


笛を作るのに使った工具です。大きなお菜箸は紙やすりをつけて中を磨いたり、ティシュウペーパーを突きこむのに使いました。そのほかに、テーブルにのってるのは、糸鋸、紙やすり、やすり、彫刻刀(小刀可)、ドリルは高かったのでファイルソーと云うのを買いました。錐、ねずみ錐、音叉、敷物としての板と段ボールです。
本当は大人も随分楽しめるような気がします。作るのも楽しいし、きっと吹き方も工夫する楽しさがありそうです。ちょっとしたものでも楽器店で買うと5千円から1万円近くします。見映えは多少悪くても楽しめればと云う方はおられるでしょう。講習会と云うほどしっかりしたものは出来そうも有りませんが、一緒に楽しむ気持ちの方たちがあったらWさんが示唆されてるようなことをやってもいいなーと思います。

子どもたちは自分の手で作って遊ぶことに大変強い意欲を持っています。残念なのは、自分たちでモーターを組み立てるとか、ベルをつくるとか、材料が手軽に手に入らないことでしょう。
やりたくて始めたことですが、一人でやってるとつらいものもあります。種が切れそうですし、他のことでも相談できる方が居ると有難いなーと思うことがあります。そんな相談の手がかりが出来たら、なお有難いです。

8 件のコメント :

匿名 さんのコメント...

横笛第7号完成、おめでとうございます。
作るのは難しいところが沢山あると思いますが、吹くのはもっと難しいように感じます。

権兵衛 さんのコメント...

菊池さん
作るのはそれほど難しくもないです。竹を選ぶのと、音程を合わせるために指穴の開け方に気を使うぐらいです。

匿名 さんのコメント...

もう7号まで作られたんですか、凄いですね、だんだんと笛の音が良く(滑らか)なってきているんですね、研究の賜物ですね。

匿名 さんのコメント...

 いいですねぇ~。横笛はお祭りの時に聞いていて心がウキウキします。今日・明日と何本もの横笛に上溝祭りで会えます。
 自分で作って、自分で演奏するなんて最高です。権兵衛さんが教えた子供たちの中から将来お囃子を演奏する子供も出てくるでしょうから、凄い社会還元ですよねぇ~(笑)。

匿名 さんのコメント...

もう、7号が完成ですか 凄いですねぇ?

権兵衛さんも楽しみつつ、子供達に喜ばれ、そして感性も磨かれて、、、
良い事ずくめですね。

私も、子供達が小さい頃オカリナ作りに参加しましたが、子供達にとっては其の時のオカリナは大切な宝物です。

可笑しな形のオカリナ、今は子供の子供(私の孫)に譲られて居ますよ。 (笑)

権兵衛 さんのコメント...

おがちゃん
作ってるうちに、ああすればよかった、なんて浮かぶのですね、気になるとほおっておけなくてついついやってしまいます。4号から比較的いいなと思うものが出来始めたのですが。

権兵衛 さんのコメント...

中さん
作ってみませんか?これはこれでたのしいですよ~。それで来年は山車の上に乗ると云うのも・・

権兵衛 さんのコメント...

らっこさん
オカリナは粘土から始めたのですか?これも素晴らしいな。きっと、お孫さんに引き継がれているのもいいですが、そのうちお孫さんがもう少し大きくなって、自作するのでは