2008年11月16日日曜日

サグラダ・ファミリア(聖家族教会)

今回の旅の締めくくりの主題の前に、日本とスペインの浅からぬ関係を如実に語る写真をまず。
柿をKAKISとして売っていました。勿論語源は日本語の柿そのもの。コンペートウ、屏風も共通するらしいですが。

さて、スペインならばどうしても紹介しなければならないのはバルセロナに建設中の聖家族(イエスキリストの家族)に捧げる贖罪教会、サグラダ・ファミリアの状況でしょう。

1882年に着工し、翌年、ガウディが設計をやり直して1926年に亡くなるまで設計建設をすすめました。
スペイン戦争で多くの資料が消失したにもかかわらず、その苦難を乗り越えて、その意思が継承されて建設が進められています。
日本人の外尾悦郎氏が現在、彫刻部門の指導的立場であられるのはご存知の方も多いと思います。

左はキリストの生誕を語る東側の「生誕の門」の上部で、外尾さんが彫刻に多くの寄与をされています。
西の「受難の門」は東に比べると現代彫刻でイエスの受難があらわされています。


詳しい説明はネットに出ていますのでやめておきます。
東西の門、中や外の工事の様子、上の方から見た工事現場と、街の景色などをスライドにまとめました。とくとご覧ください。すごいことを考えるものだな~と云うのが感想です。

この壮大な建物の完成はあと10数年とか、いやいや2256年前後までかかるという説があるそうですが、はてさて、すごいものです。

全くの素人の目ですが、私は10数年と云うのはどう見ても無理で、2256年前後と云わないまでもオーダーとしては100年はかかりそうな気がします。










11 件のコメント :

nemossan さんのコメント...

「聖家族教会」凄かったですね。島国の人には、考えられない気の長さ。

私の、2007年の年賀状は、この教会の写真です。当時持っていたレンズは、35mm換算で36mmの焦点距離が一番の広角でしたので、3枚からのパノラマ写真で作りました。

聖母マリアとイエスキリストは誰でも知ってるけど、無視されちゃっているお父さんをたたえる一派ですょね。

匿名 さんのコメント...

いゃ~凄い建築物ですね、驚きです、
これじゃ完成までには何年もかかるでしょうよ、スペイン旅行記楽しく拝見させていただいています。

権兵衛 さんのコメント...

nemossan
ノートルダムなど聖母マリアが強調されてることが多い中で、聖家族という名前は新鮮に響きました。

権兵衛 さんのコメント...

おがちゃん
宗教はキリスト教だけでなく、イスラムも仏教も壮大なものを作りますが、この年限には驚きです。

匿名 さんのコメント...

すごい建物ですね~、建築に時間を掛けて日本とは違いますね~。

権兵衛 さんのコメント...

菊池さん
まあ、こんなタイプの建物ですからちょっと違うのかもしれません。ただ、経済効果は?なんて思わず考えちゃいましたが、多分そんな次元の話にはなってないのかもしれないですね。

匿名 さんのコメント...

 サグラダ・ファミリアは見てみたいですねぇ~。建物に興味があるのと、ココで働いている人にも興味があります。技術を持ってココで働くのは素晴らしい事ですよねぇ~。

権兵衛 さんのコメント...

中さん
何がこの長い年月の継承を促すのかと思いました。
経済の力がこのような長い期間の継続を保ち続けるとは思えません。
もっと大きな力が働くのでしょうね。

匿名 さんのコメント...

パノラマ化のデータを延々と書いた割には年賀状のURLが書いてなかったりトラックバックされてなかったりしました。

ま、見て頂戴ね。

URL: http://yaplog.jp/nemossan/archive/54

です。

あと、キリスト君の「育ての親」であるヨセフ君の名前、書き忘れたにゃ。

匿名 さんのコメント...

写真でこれだけの迫力
実物を前に圧倒のサグラダ・ファミリア

その実物を権兵衛さんは、その目に収めてきましたのね。

すっごい感動の宝の時間でしたね。

うらやましいです。

権兵衛 さんのコメント...

トントンさん
壮大なものを考えるものだな~と思いました。この長い年月を支え続けるパワーは何なのでしょうか、やはり信仰心なのでしょうか?

又アンダルシアでは建物のイスラム教式とキリスト教式の混合の妙味に感心しました。