2010年9月22日水曜日

久しぶりの横笛作り_2

歌口と指孔をあけた7孔8本調子の篠笛に少し手を加えました。太いお菜箸にカミヤスリを両面テープでつけて、笛の中をきれいに磨く。これは前にもやってあったが念には念を入れて。外には釣り具屋さんで買った太めの補修糸を巻いています。今回はちょっと地味に、黒糸で巻いてみました。そして透明のカシューを中と外に塗り、時々笛談義をする床屋さんが”これを使うといいですよ”とくれた1500番のカミヤスリを濡らして、笛の内外を滑らかにしたところです。
あと2回これを繰り返して、仕上げとしようと思います。

2010年9月19日日曜日

一休み;家族サービス

夏休みは子どもセンター関係で忙しく、家族サービスもろくにしなかった。今は丁度中休みの感じで、10月から、理科支援事業は再開される。そこで橋本アリオが開店だよと言うのでつきあったり、孫の運動会や学校祭もついて行った。
アリオはアメリカやカナダで見る大型モールと大変よく似た作り、浜辺を再現とまではいかなかったが、屋上にテニスコートまである。店舗以外の空間も広く取ってあって好感が持てた。駐車場も広い。近郊からの車による来店は期待が出来るかも。折角橋本駅の傍に作ったのだから、駅から直結のぺデストリアンデッキでもつけるともっと展望が開けるかもしれない。

孫娘はもう5年生になってしまった。ついこの前までちびすけと言う印象だったのに。上の兄ちゃんは中高一貫校の中2。さてこれからどんな風になって行くのか。今のところは中学受験で猛勉した影響がでて、知識優先型の生徒みたいで、いつか知識を重視しても、それをもとに何かをじっくり考え出そうとするタイプに変わってくるといいけどなー。
学校祭を見に行くついでに、東光寺のお墓参り・掃除にも寄って来た。相変わらずイチョウの大木が堂々と迎えてくれた。お彼岸と言うことでしょう、同じようにお墓参りの方々をかなり見かけた。東光寺のすぐ近くにある氷川神社では御祭礼ということで町にはお神輿担ぎの掛け声やおはやしがあふれていた。

この週末私個人にも嬉しい事があった。理科で遊ぼう会を発足させる前からずーっと助けてくれた友人が中心になってやっている合唱団に、最近参加した。その団で、各人のレベルアップを狙って内輪の独唱会を来年3月に行うと言う。一度でいいから伴奏つきで、プロバンスの海と陸(歌劇椿姫でバリトンによって歌われるアリア)を歌いたいという夢を持っていた。そこで指導の先生に厚顔にもこれをやりたいとぶつけてみた。”ちょっと無理じゃないの?”と言われるかと思いきや”やってみましょうよ”と言って下さった。伴奏つきで歌えるだけじゃなくって、3月までに何回か指導もして下さるわけで、こんなすごいことはないとほくほくの気持ち。

2010年9月16日木曜日

急冷

おとといの夜に雨が降って以来、温度が下がってきて、良かったこれで一息つけるなーと思っていたら、今朝、起きたら肌寒いような感じ。ベランダの温度計が18度Cを切っていた。午前9時の今でも20度C弱(左の写真をクリックすると大きくなります)。
1週間前から比べると同時間帯で10度Cも違うのではないだろうか?もう少しゆっくり変わってほしいのに、変化が激しいです。
急激な温度変化は体調にも影響大です。お互い体調に気を配りましょう。

2010年9月12日日曜日

久しぶりの横笛作り

ほぼ一年ぶりだろうか、久しぶりに横笛を作る気になった。おととしの晩秋に中津川で採らしてもらった篠竹、干して保存してあった。そのうちで、少し太めではあるけれど、良い形のを今春に焙って置いた。焙り方にむらが出来ちゃってるけど、七孔八本調子用に穴をあけた。
これから調整。コルクを買って来なくっちゃ。
内側に桐油を塗って、それから透明のカシューを塗って、そしてちょっとばかり装飾。良い音が出るように!楽しみです。

2010年9月8日水曜日

今夏の子どもセンター寺子屋事業

7月28日を皮切りに9月8日まで市内の子どもセンターを訪問しての寺子屋授業(市協働事業理科実験支援事業)の夏休みの教室が、本日一段落となりました。実施回数は13回に達しました。対象の子どもたちは主に小学校低学年の児童です。講師陣はほとんどシニア陣。今夏のすさまじい暑さの中、皆さん元気に頑張って参加され、本当に頭が下がる思いです。この事業を進める中でも、教材の工夫・改良が進み回を重ねるに従って、出来がよく、子供たちも集中しやすくなりました。写真はポンポン船、飛行機、糸電話、篠竹鉄砲、スライムの授業の例です。

ポンポン船、飛行機、糸電話、篠竹鉄砲、スライムの教室のいずれにおいても、今まで知らなかったことを経験したと言うような目の輝きで、報告しにくる子どもたちに会えたことはとても嬉しいことでした。

9月1日には、理科で遊ぼう会のメンバーが集まり懇親会をしました。都合で参加できない古くからの、或いは新しい会員がまだいらっしゃいますが、14人が集まり、よもやま話に花を咲かせました。集まったのは、当然この夏に頑張った人が中心ですが、初めて大野台小学校でモーターの作成実験を行ったメンバーが全員そろっているのもうれしいことです。
今後、年度内に寺子屋は数回。そのほかに協働事業としては市内小学校での出前授業として、モーターの実験6クラス、Y字振り子実験10クラス、電池作り1クラスが待っています。
そのほかに私大付属小で4クラス、市内中学校で1クラスがあります。のんびりしてられません。生きてるうちが華と頑張りましょう。

2010年9月5日日曜日

子どもセンターでポンポン船(ほんのちょっと動画)

本日並木の子どもセンターでポンポン船を動かす教室をしました。18人の子供たち全員の船が良く動いて、子どもたちは大満足のようでした。ほんのちょっと動画を撮ったので載せます。

良く動いてるでしょう。