2014年5月31日土曜日

美輪明宏さん

我が家のベランダのアボカド君、主幹は伸びなかったが、下から枝が出て来た。
本日の朝日新聞第13面オピニオン欄に、美輪さんの現代世相批判が載っていた。わが歌のお師匠さんが美輪さんの演奏を聴きに行って感激したと言ってたのを思い出しながら、わが意を得るような意見が出てたので紹介してみる気になった。
私日頃から便利は不便を生むと言ってるのだが、美輪さんも同様なことを言っている。 曰く「この世の中は『正負の法則』で支配されています。陰と陽。吉と凶。何かを得れば必ず何かを失う。」という書き出しから始まるのだが、必ず失うかどうかは吟味が必要とは思うが、言えてることは多い。
ディジタル機器を通して、情報をつかむことにより、利便性、経済性を獲得しても、それに強く縛られて自ら考える機会を失ってはまずいことになるし、あまりに没入して精神を損なってはもともこもない。電車の中でスマホを覗いている人をたくさん見かけるが、美輪さんじゃなくったって、本当に異様だと思う。昔は分厚い本を抱えて読んでいる人をよく見かけたものだが、最近はトンと見かけなくなった。彼の文中に、美の重要性、心の栄養剤、が語られていた。また遊び心も。
彼が次のようなことを言うのだが、これ本当でしょうか?「日本人男性は、世界でも珍しいほど、美術や音楽、演劇など『文化』に触れません。戦後、経済成長一本やりで、効率だけを追求し、文化は無駄なものとかんがえてきたからでしょうか。」彼の発言に抜けていることは、「自然」と対峙することだろう。これも心のビタミンとして大事なこと。だが、彼が言うほど本当に一般的な傾向なのだろうか?本当だとしたら寂しいことだ。いや一部にはそんな現象が見られても、本当はそうではないと思いたい。
だけど、戦後の荒廃からすごい努力によってもたらされた経済的な繁栄を通して、今のような技術水準の高い状態に日本は達したのだが、その結果が、電車の中のあの異様な光景に象徴されるとしたら、何ともやりきれないなーと思う。技術の問題ではなく、使う人間の意志力の問題だと思うのだが。情報、知識を便利に獲得しても、それは考える材料になり得ても、考える、或は考え出そうとする意欲、湧き出させる力にはなりえない。

2014年5月26日月曜日

ルバーブでジャムを作る

モナの丘から、ルバーブを1Kg買ってきました。ここのところ、毎年買ってきます。淡いグリーンの、甘酸っぱい、繊維質のジャムを作ります。葉っぱは使わず、茎の部分を食べます。茎はちょっと目には、蕗みたいですが、もっと堅くってセロリより柔らかい感じで、繊維もセロリよりは柔らかい感じです。左図のように切り分けた状態で売っていました。

1)これを一本一本良く洗って、皮を削ぐように剥きます。そして長さが1cmぐらいに切って行きます。今回、最初のうち皮の剥き方が厚めだったこともあって、切り終えた後、目方は860gぐらいでした。
2)切ったルバーブを鍋に移し、ルバーブの半分の目方のグラニュウ糖(今回430g)を上からかける。サテこのあたりから検閲と手が入り始めました。グラニュウ糖をかけて、ちょっとかき混ぜ、しばらく放置しておくと、水分が出てきて下図左のようになりました。写真をクリックすると大きくなります。(酸が強めだから、ステンレスかホーローの鍋って書かないとだめじゃん、とのことです。)

3)水分が出てきたら、頃合いを見計らって連れあい殿が火にかけました。中火ぐらい。アクを掬い取ったり、具をかき混ぜたり。これは私がしました。ルバーブの形がなくなってトロけて行きます。火の強さも調節。その間に入れ物の消毒(上図右;これもやらせてもらえなかった。割ってしまうと思うのかな―、ブツブツ)。
4)ある程度煮つめて、レモン1個のしぼり汁を混ぜました(下図左)。少し酸味が強いと感じたので、ちょっとアバウトにグラニュウ糖追加。
 
これで、ビンに詰めて、上からグラニュー糖をちょっとスプリンクルしてフタをきちっとする。何のまじない?まあこれで、合作のルバーブ・ジャムが出来上がり。早速朝食に(写真上右)。甘酸っぱくて美味しいです。パンにつけたり、ヨーグルトに混ぜて。
ビタミンE、ビタミンCが多いそうです。そして食物繊維が多く、腸内環境を整えるのに効きます。こんな風に書いた効能書きも見ました。曰く「体にいい栄養素が豊富に含まれているルバーブ。動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病の予防に、便秘がちな方にもおすすめです。」ただし、生食はダメだそうですよー!!

2014年5月24日土曜日

日馬富士関による解析

今朝の朝日新聞21面に「日馬盤石、最速の自負」と言う見出しの記事があった。その中で「相撲は、体の大きさではない。相撲の強さとは、体重とスピードの掛け算です。僕にはスピードがある。」という日馬富士の発言が載っていた。
幕内でも最軽量級の人、自分の体重()が小さくても、自分には動きの速さ()がある。mv が重要なんだと言っている。この量、運動量という重要な物理量。そしてmv の時間変化率が相手に与える力を意味する。多分彼はスピードと言う言葉の中に の時間変化率つまり加速度(α)を含めて言ってるのでしょう。
静止していた人が、よーいドンでぶつかり合う。その瞬間により大きなmv を獲得している方が相手を押すことになる。つまり、スピードの変化率が大事なわけ。(がぶり)寄りなんてのは、地面をける力の反作用、つまり地面から受ける力で自分の速さの時間変化率を増やしているわけです。

もうちょっと、続けると、
腰高はいけないと言いますが、倒れるときに効いてしまう、或いは揺さぶられ易いのでしょう。腰高だと重心が高くなる。倒れると言うのは足と地面との接点を中心とする回転から始まるわけで、倒される人が相手の力(投げ)によって持ってしまう運動量の時間変化率とその重心の高さ()の掛け算が物を言ってしまいます。倒されようとする人が持ってしまう運動量の時間変化率の水平方向の成分を(mα)とすると回転のモーメント(mαh)が効きます。この量がが大きいほど、回転が起こりやすくなります。そこで倒されるか、足を送って防ぐか。足を送ればそれだけ状況が悪くなる可能性大。
押しつぶされない程度に重心を低くする、案外難しいかもしれないが。

今日は の大きい稀勢の里との戦い、両者2敗どおし、負けられない一戦。きっと見ごたえがありますよ。個人的には稀勢の里に、心も強くなって、早く横綱になってほしいと願っているのだが。そう稀勢は が大きくなりがちなんだよね。

>>>ああ ああ おおたぶさの中に指が入っちゃって日馬富士の手が抜けなくなっちゃって、反則負けだって。 ガチンコの大相撲を期待してたんだけどなー。

追伸;歌うにも力学的感覚って重要と知りましたが、スポーツは面白いです。スキーの力学、野球の力学、・・・。 米大リーグから依頼を受けた、米国の物理屋さんが行った解析結果が本になって出てました。題名を忘れちゃったが。

2014年5月22日木曜日

村山富市さん90歳、お元気のようですね

5月22日のダイヤモンド・オンライン 特別レポートに村山さんが登場していました。 現首相の外交、領土を拡張することではないから、適当な比喩ではないかもしれないが、まるで遠交近攻策みたいで、危うさを感じますし、言うことを徐々に変えてみたり、第一次内閣の時とかなり違いが感じられたりで、気になっていました。

『村山富市元首相、日中・日韓関係を憂う(上)「日本人の歴史認識はこのままでいいのか?村山談話に込めた真のメッセージを語ろう」』が本日のダイヤモンド・オンラインに http://diamond.jp/articles/-/53366 に出ていました。
国を預かった方の違った角度からの意見も知るべきと思い、読んでみました。ああ、そおゆうことがあったのかということも知りました。続編が5月29日に出るとの事です。楽しみにしたいと思います。

2014年5月5日月曜日

GWは

理科で遊ぼう会の総会が無事終わって、ホッとする間もなく4月末には第2回目のAMO声楽発表会。もしよかったらこちらもお立ち寄りください
演奏会を何とか乗り切って、2日間ぼんやり過ごし、3日に三渓園を訪れました。
広い敷地に立派な建物が移築され、木間隠れにそれらが見えるというお庭の作り。しばしゆっくると時を過ごし、最後にビジターセンターで干菓子と抹茶をいただいて、そこを辞去しました。横浜で、4日速い誕生日祝いに、ラムステーキと舌平目の料理を取って半分づつして、堪能、帰路に。この歳になると一つ一つは沢山いらないので、二皿別にとって、半分づつっていい作戦だと思います。
翌日4日は天気がいいとて、宮ケ瀬に、これもぼんやりと時間を過ごし帰宅。大きな収穫は、何十年ぶりでしょうね、つきたてのあんころ餅、黄粉餅を食べたこと。半分づつでしたが、お腹いっぱい。得した気分で帰ってきました。今日は夕方散歩のみ、明日は動き始めないと。