2013年8月1日木曜日
今年は蝉が不作だそうです
久しぶりに横山公園を散歩。相模線に沿った崖上の桜の木四本に夫々風鈴が一個づつ取り付けてありました。公園を管理してくださってる方達の計らいとか、涼風に揺れて涼やかな音が流れていました。粋な計らいですね。
今年はなかなか蝉が鳴かないなーと思っていたのですが、今はすごく賑やかです。ほとんどアブラゼミ。時々ミンミンゼミやニイニイゼミも聞こえてきます。そう言えば先日北の丸公園に行った時、クマゼミが鳴いてましたっけ。
松に蝉の抜け殻二つ。右はサービス精神旺盛な蝉君この近さまで我慢してくれました。このあと液体を飛ばして飛んで行きました。写真はクリックすると大きくなります。

そうだ、メタセコイアのところへ行けば、沢山の抜け殻に会えるかと思って行ってみました。下の写真もクリックしてみてください。もう少しはっきり見えます。

蝉の抜け殻は鈴なりでした。でも公園管理の方に「蝉の声をなかなか聞かなかったんだが」と声をかけたら、今年は少ないですよとの答えが返ってきました。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
2 件のコメント :
わが庭でもセミは少ないです。
ところで、川原でタマムシをすごく見かけるのですが、古代からの在来種。捕獲していいもんでしょうか。かわいそうなほど簡単に捕まります。向うからやってくるようにして。
ああ、法隆寺の玉虫厨子に用いられたとか。
子どものときよく見かけたけど、今は見かけないと思っていました。見に行こうかな。
コメントを投稿