2016年5月29日日曜日

深い感動

5月25日の朝日新聞のオピニオン&フォーラムというページに、オバマ大統領の迎え方と題して、塩野七生さんへのインタビュー記事が載った。
ヨーロッパにいて、歴史を考え、またアジアの様子をじっと見ているはずの塩野さんの意見は確かに傾聴に値する。塩野さんは、オバマ大統領に謝罪を求めず、無言で静かに迎えることが謝罪を声高に求めるよりも断じて品位の高さを印象づけることになると指摘し、「『米国大統領の広島訪問』だけなら、野球でいえばヒットに過ぎません。そこで『謝罪を求めない』とした一事にこそ、ヒットを我が日本の得点に結びつける鍵があります。」と述べた。得点かどうかは別にして、私も心からそうなるとよいと思った。謝罪の言葉を求め、そしてそれを引き出しても、大きなものが残るか、それよりも重い物をオバマ氏が担って、将来に向かって何かをする決意を新たにしてくれれば、ずっと明るい気持ちになれると思った。しかし、いくら政府がそうなるようセットしても、メディアがそれに協力しても、被爆者やその子孫の人々がどう思いどう行動するか、市井の民の一人としては、それを黙って見つめるしかない。
平和公園での行事は静かに始まり、静かに終わった。オバマ氏の言葉と表情から、将来へ向けて、力強いものを感じた。最初から最後まで、デモンストレーションのようなものを見ることはなかった。あったとしても、メディアがわざと取り上げなかったのかもしれない。でも、あったとしても小さな規模のものであったことであろう。多くの被爆者の方々はオバマ氏の言動を静かに見つめておられたと私は受けとめている。
オバマ氏が去った後の会場の映像を見ながら、私は深い感動を禁じ得なかった。70年の間の被爆者としての活動の中には、心の激しい状態もあったことであろう。心の底に塊のようなものを残しながら、活動が被爆者自身のためだけでなく、非核という世界平和の運動へと向かって行ったかのようである。そして、被団協の坪井氏がオバマ氏と握手する姿に心の底にある塊が昇華していくのを感じた。

2 件のコメント :

QQ さんのコメント...

同じように感じました。

そして、広島訪問、献花、被爆者とのハグの様子などが
アメリカにもイギリスにも中国にも韓国にも流された、
世界に発信されたのは、とても良かったと思いました。

権兵衛 さんのコメント...

激しく戦ったもの同士がかくも溶け合えるということを示した形になりました。
地理的には米国より近いアジア最近隣の国々との間には残念ながら、まだ第二次世界大戦にかかわる問題が横たわっています。そして今度のことに関する中国や韓国の反応には、やはりと思いました。
先方には先方の国内事情もあるのでしょう。戦争後に行われたであろう教育にも強く依存しているようにも見えます。でも、我々はそれに口を差しはさむべきではない。品の良いことではないからです。そして我々は北風を吹き付けることなく、辛抱強く接し続けるべきではないでしょうか。
いつか日本の首相が心からの和解のために先方へ赴かれることを願います。その時期が来るまで我々の態度は大切と思います。