森法相は、記者団を前にして「事実と異なる事実を申し上げた」と口走った。事実と異なる事実って何だ!である。ある事象について、事実Aと事実Bがあるというのか。勿論そんなことはあろうはずはない。
すごく好意的に見て、しゃべる言葉に注意深さが無いということなのだろうが、自分をちょっとでも正当化したい気持ちが働いたのだろう。事実という言葉を重ねてしまった。その結果、全く意味不明にしてしまっている。これ、意味不明にしてボヤカス悪辣なやり方なのかもしれない。何故かなら, 本来「事実と異なることを申し上げた」というべきで、それ即ち「嘘偽りを申し上げた」ということと同じである。
国会の公式の場でも、個人的な見解を述べて不適切だったとして、例によって前言を撤回した。法相が個人的見解を持つのは自由である。しかしその見解が公的な見解と異なる場合、公の場で、公人として公の見解に反したことを言ってはならない。ある意味二重人格的な状況に耐え得る人でなければ、公の立場に立ってはならないのである。森法相もその任に非ざる人である。 首相は法相を厳重注意して、一件落着にしようとしてるが、本来首相から厳重注意される時は懐に辞表を持って行くはずなのに、そのままその地位にとどまっている。閣僚の言葉も軽いが、閣僚と云う地位も軽いものになりましたな。
すごく好意的に見て、しゃべる言葉に注意深さが無いということなのだろうが、自分をちょっとでも正当化したい気持ちが働いたのだろう。事実という言葉を重ねてしまった。その結果、全く意味不明にしてしまっている。これ、意味不明にしてボヤカス悪辣なやり方なのかもしれない。何故かなら, 本来「事実と異なることを申し上げた」というべきで、それ即ち「嘘偽りを申し上げた」ということと同じである。
国会の公式の場でも、個人的な見解を述べて不適切だったとして、例によって前言を撤回した。法相が個人的見解を持つのは自由である。しかしその見解が公的な見解と異なる場合、公の場で、公人として公の見解に反したことを言ってはならない。ある意味二重人格的な状況に耐え得る人でなければ、公の立場に立ってはならないのである。森法相もその任に非ざる人である。 首相は法相を厳重注意して、一件落着にしようとしてるが、本来首相から厳重注意される時は懐に辞表を持って行くはずなのに、そのままその地位にとどまっている。閣僚の言葉も軽いが、閣僚と云う地位も軽いものになりましたな。
0 件のコメント :
コメントを投稿