2013年7月29日月曜日

青少年のための科学の祭典 2013 全国大会

田安門近く、北の丸公園にある科学技術館において、7月27-28日に青少年のための科学の祭典 2013 全国大会が開かれました。理科で遊ぼう会も71の出店の一つとして、出案者のMさんを代表講師として「くるくる型・グライダー型の種模型を作ろう」を出店しました。

代表講師のほか、会から2名ずつ参加、それに高校生の実験補助者が27日は3名、28日は4名参加してくれました。とても熱心で気持ちの良い少年達でした。
両日とも途切れることのないお客様で、9時30分から午後5時近くまで、交替で食べに行った昼食時を別のすると、ほとんど立ちっぱなし、28日の閉店近くには、450人分近く用意した教材も、一部には無くなってしまうものもありました。

韓国からの小学生の団体が来ていて、流暢とはいかないが、英語で説明する高校生も。そうなんですね、英語が上手に喋れることより、なんとか伝えようとする心が大切なんですね。
全体を見て回りましが、私達にとっても参考になる実験がかなりありました。

2013年7月26日金曜日

もうすぐ巣立ち

近くの自動車屋さんの軒下には毎夏ツバメが営巣します。今年も二つの巣ができました。どうも一つのファミリーが分宿する形で住んでるようです。もうすぐ巣立ちのようです。
 
ここは、愛情深いお宅だよ。また来年も来なさいな。

2013年7月24日水曜日

よく遊んで、よく学べよ―

私のブログのアクセス数が23日から急増してます。何かなと思ったら、理科関係の古い記事へのアクセスがかなりありました。
5年前にアップした、手作り三極モーター、廃物利用のベル、自転車のベルの分解・、子供たちと理科・工作で遊ぼう(低学年) 二極モーター、・・・
例年は夏休みが終わるころになるとアクセスが増えるんですが、今年は夏休みに入った途端。どうなってるんだろう。
よく遊んで、よく学べよ―――!!

本日の留守番昼食:間に合わせ

我が背の君、朝からお出かけモード。新宿のデパートに行きたいという。それじゃと、相模原の駅までお送り申し上げ、私は1人でカラオケ店で、先月のレッスンの復習をして、帰宅。「何とか自分で食べておいて。」と、のたまわったので、外食はせずに自分で考えることに。
もうすっかり怠惰になってるので、何とか簡単にと考えて、以下のようにした。
1)主食;昨夜残ったご飯が冷凍にしてあるのを、電子レンジで温める。
2)中ぐらいの大きさのトマトを半分にして、卵と混ぜて、焼く。
3)残りのトマト半分と一個残ってたピーマンまるごと。(勿論洗う)
4)ネギをきざんで+納豆一パック
5)小チーズ一個
たんぱく質が多すぎるかな、まぁ許せ!

以前に、ピーマンまるごと一個をかじるのを紹介したら、読んで下さったお仲間から大笑いを勝ち取ったが、実は笑いが狙いではなく”好きだった”のである。残念ながらこの頃のピーマンもトマトもあの独特の風味が薄れてしまって、ちっとも楽しめないが、若い日を懐かしんで強行した。

2013年7月13日土曜日

水を飲む二羽のクロアゲハ

おもちゃの病院と理科で遊ぼう会がコラボで公民館の子ども祭を支えようという話が舞い込み、陽光台公民館に行って来た。
夫々の代表が両方に属しているので話は早い。比較的簡単に話は進んであとは、こども達がどれだけ自主的にやれるかという話になった。
その帰りに、久しぶりに道保川公園に寄ってみた。花はほとんどないが、鳥の声が良く聞こえる。静寂の中を一回りしてきて、水場で水を飲む二羽のクロアゲハを見つけた。翅を僅かに振らせてじーっと飲んでいた。

小さな虫が飛んでくるのを待っているのか、塩辛トンボが羽を緊張させて止まっている。