アリオはアメリカやカナダで見る大型モールと大変よく似た作り、浜辺を再現とまではいかなかったが、屋上にテニスコートまである。店舗以外の空間も広く取ってあって好感が持てた。駐車場も広い。近郊からの車による来店は期待が出来るかも。折角橋本駅の傍に作ったのだから、駅から直結のぺデストリアンデッキでもつけるともっと展望が開けるかもしれない。


孫娘はもう5年生になってしまった。ついこの前までちびすけと言う印象だったのに。上の兄ちゃんは中高一貫校の中2。さてこれからどんな風になって行くのか。今のところは中学受験で猛勉した影響がでて、知識優先型の生徒みたいで、いつか知識を重視しても、それをもとに何かをじっくり考え出そうとするタイプに変わってくるといいけどなー。

この週末私個人にも嬉しい事があった。理科で遊ぼう会を発足させる前からずーっと助けてくれた友人が中心になってやっている合唱団に、最近参加した。その団で、各人のレベルアップを狙って内輪の独唱会を来年3月に行うと言う。一度でいいから伴奏つきで、プロバンスの海と陸(歌劇椿姫でバリトンによって歌われるアリア)を歌いたいという夢を持っていた。そこで指導の先生に厚顔にもこれをやりたいとぶつけてみた。”ちょっと無理じゃないの?”と言われるかと思いきや”やってみましょうよ”と言って下さった。伴奏つきで歌えるだけじゃなくって、3月までに何回か指導もして下さるわけで、こんなすごいことはないとほくほくの気持ち。
2 件のコメント :
権兵衛さん、すっごい!
理科指導だけでも、素晴らしいお力に
感動していましたのに
>バリトンによって歌われ・・
いつも静かな友人がいました。慰安会の折
歌ったその声量の豊かさに、遊びでは
勿体ない、是非なにかお仲間で磨かれたら
と、進めた時を思いだします。
わぁ、素晴らしいです
トントンさん
高校時代から大学にかけて、イタリアからの歌劇団に無茶苦茶ショックを受けたんですが、その呪縛から逃れ出てません。
アマですから、自己満足の範囲ですが、挑戦してみます。ビオレッタに夢中のアルフレッドにさあ故郷に帰ろうと諭す雰囲気が出せたらな~です。
コメントを投稿