2019年11月1日金曜日

一部の延期を決めたたが、まだ問題点がある

業者による英語のテストの利用を延期して再考すると、文科大臣が述べた。問題点の一つは先送りされることになった。
誤ちを改むるに憚ることなかれ、良い決断だった。しかし、今度の共通試験にはまだ大きな問題がある。延期すると文科大臣が述べた話の中で、「記述式問題の導入など大学入試改革について円滑な実施に向けて万全を期す」と強調した。

今度実施されることになった共通試験の前身は大学センター試験と呼ばれたもので、マークシート方式が採用されていた。記述式の問題はなかった。記述式の問題自体の重要性は認めるが、共通試験では約50万人が受験する。与えられた課題に対して、受験生夫々が考えをまとめて文章を作るわけで、いわゆる正解の文章などあろうはずはなく、採点者は一つ一つ深く読み込んで採点しなければならない。そして50万の解答文に対して採点の一様性を確保することが求められる。どうやって、「万全を期すのか?」、これもまた基準があやふやになってしまいそうである。

記述式の力を試すのは、各大学が二次試験を実施して、その中でその大学の特色に合わせた相応しい問題を出題すればよいのではないか?何も全国共通の試験で記述式の問題を出すという、無茶なことをしなくってもよいはずである。入試問題を作るということは、そして採点をするということは、各大学にとって最も重要で、エネルギーを要することは想像に難くない。大変な事業であろう。とわ言え、各大学がその体をなす力を持つなら、それはしっかりやれる筈である。

今般のような全国共通の入試に対して大きな改革を行うのであれば、いきなり入試の場で実施するのではなく、改革の試みがうまくいくかどうかを、全国学力テストのような、直接入試にかかわらない場で試して深い検討をくわえてから結論を出すべきではないだろうか。
今回改革しようとしていることは決して否定するものではなく、理念は良いものだと思う。しかしそれを制度として実施する前に、中身の深い検討が必要だと思う。制度を「」に譬えると、「仏作って魂入れず」のことが無いように願いたい。

なお文科大臣が「身の丈・・・」発言を撤回したからといって、また今回の業者によるテストを延期する決断をしたからといって、氏の文科大臣としての資質への疑問は消えない。見守るしかないが。

0 件のコメント :